+Styleのスマートリモコン
2021-01-24


次のタイマー動作の設定を行った。

(シーリング照明)

朝8時にONして明るさを3段階アップ、夕方に3段階アップ、夜中に徐々に暗くして最低レベルの明るさにしてからOFFタイマーをONにして消すという設定を行った。

下にあるスマートモードというタブを選択。
「自動設定」を選んで右上の+ボタンを選択。
スケジュール設定を選択。曜日(繰り返し)、時間を設定。
デバイスを実行するを選択。照明を選択してON/OFF、明るさ等変更したいものを選択。

1つのボタンを押してからタイマーで時間を最低数秒空けた方が確実だと思われる。(機種によってはタイマーが下に隠れるのでスクロールして選択)
最後の設定内容が表示されるので完了を選択すると設定される。
朝、夕方、夜中の設定をそれぞれ行う。
(朝:電源ON→1分タイマー→明るいボタン→1分タイマー→...)

(テレビ)

シーリング照明と基本同じ方法で行う。
30分番組なら 電源ON→5秒タイマー→チャンネル設定→30分タイマー→電源OFF。
番組毎に設定するのが分かり易い。曜日毎設定とか。
最大10ステップまでは動作確認している。最大値不明だがこれだけ出来れば十分だろう。他も含めて自動設定内で16個の設定を行って動作させている。

禺画像]

4.その他(自己責任でやってね)

自動設定内の項目は…−シーン管理で表示の変更が可能。

コンセントも持っているならまとめて操作可能。
テレビの待機電力が気になるならコンセントON/OFFしてから電源ボタン操作。

スマートモードの「シーン」では機器をまとめて制御する設定が可能。
例えば、外出時にこたつをOFFしてから照明を消すのが可能。
その設定をタップすると実行してくれる。

スマートリモコンで温度、湿度、照度を検知できる。
それをトリガにしての制御も出来るようだ。暗くなったら電源ONとか。
朝8〜9時に温度が20℃以下なら暖房ONはやっている。

下記の方法でスマホの画面にアイコンを追加できる。便利なので良く使う人はお勧め。プラグ等 アプリのホーム画面で追加したいデバイスを選択。右上の 鉛筆アイコン を選択。ホーム画面に追加−すぐに作成 を選ぶ。

続きを読む
戻る
[スマホ]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット