PSエミュレーターでをドルアーガの塔やってみたのでそれについて書く。
PSエミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
1.ドルアーガの塔とは(自己責任でやってね)
かつてゲームセンターに置かれていたゲームでアクションゲームが普通だったゲームにRPGの要素を加えた異色のゲームだ。
敵を倒して宝箱を取りながら60面をクリアしていくアクションRPGだ。
その後、ファミコンやPSに移植されて普通に家でも出来るようになった。
昔、やったという人は多いだろう。久しぶりにやってみた。
2.チートしてみる(自己責任でやってね)
このゲームは面白いが60面をクリアするには時間がかかる上にアクションの難易度は高い。その上、宝箱を取りそこなうとクリアできないという厳しい面がある。
そこでネット上にデータが公開されているので必要なのをまとめた。
データはCEPというソフトを使用して行う。CEPの使い方はXEBRAの使用方法とまとめて書いているので参考にして欲しい。
前半が時間一定、体力、鍵を取った状態で、後半が宝箱フル装備だ。
私は最初にこれで宝箱フル装備にしてその後OFFしてから後半を削除してからONしてクリアした。そのままでも多分大丈夫だと思う。
ePSXeでやる場合は最終面はチートをOFFする事。ゲームのコンティニュー時に下記のいきなり最終面を実行すると最終面に飛べる。
8015E4B8 4E20
80165687 00FF
8015E584 0001
801656B0 0201
801656B2 0301
801656B4 0202
801656B6 0003
801656B8 0301
801656BA 0403
801656BC 0102
801656BE 0302
801656C0 0101
801656C2 0001
(ePSXe用)
#体力&鍵&その他
8015E4B8 4E20
80165687 00FF
8015E584 0001
#宝箱、最終面OFF
801656B0 0201
801656B2 0301
801656B4 0202
801656B6 0003
801656B8 0301
801656BA 0403
801656BC 0102
801656BE 0302
801656C0 0101