c:/windows/media を指定すると効果音が色々と聞けます。
実行時の位置、効果音、再生秒数が変更できます。位置は1920x1080用。
(効果音はWindows10なら出ると思いますが他のOSでうまく行かない場合は変更して下さい)
同じフォルダにwav、MP3ファイルを置くならパス設定は不要です。(ptn)
秒数で曲を何秒再生するか指定できます。フル再生時の秒数制限。
動画は720×400用に調整しているのでうまく再生出来ない場合はウィンドウ関連項目を変更。
使用するデータ拡張子。
フル再生時の計算定数。(ファイルデータ容量から計算する簡易的なものです)
再生する動画フォルダ。(これを自分用に設定するのがお勧め)
あるいはexeファイルを動画フォルダに置いて使用。
ベクターにアップされている音量調整DLLを使用する時の設定音量。
フォルダ選択にはhspext.dll、音量設定にはKexMP3.DLLが必要。
再生済み動画Enms.dat、フル再生名Fpms.datです。
フル再生はエディタで編集しても良いですが簡易的なものなので余りこの機能は使わない方がいいです。
どこかのソフト例にありそうな程度のソフトなので自己責任で自由に使ってもらっていいです。一応、著作権はぷれでたが保持します。(著作権とは良い響きだ)
記事の無断転載は止めて下さい。
4.全体的なまとめ(自己責任でやってね)
動画もフルで見ると時間がかかるのでこれは意外と便利だ。
いくつか機能も追加してこれも面白い。それの一方でバグも発生するのが厄介。
使える範囲で軽く使うのが良いだろうと思う。
ほんとにこのHSPは簡単に使えて役に立つ素晴らしいソフトだ。開発者の方に感謝したい。
5.ソースリスト(自己責任でやってね)
;**************************************************
;音楽再生 2019.12 ぷれでた 公開用
;Ver1.0.0 ランダムのみ、60秒
;Ver1.0.1 再生曲、フル曲記録追加