新しいモニタ(IODATA EX-LDGCQ241DB)
2022-01-16



禺画像]

最近、新しいパソコン用モニタを購入したのでそれについて書く。
(個人の感想を書いてます)モニタは自己責任で買って下さい。(^^;;

1.IODATA EX-LDGCQ241DBとは(自己責任でやってね)

私の趣味はパソコンを使って色々する事だ。ブラウジングや軽いゲームだ。
古いタイプの人間なのでスマホよりパソコン派。そのためモニタは毎日使用しているので重要機器だ。

今はIODATAの22型のものを使用していた。ちょうど良い大きさで気に入っている。しかし、買ってから3年経ちそろそろ古くなってきた。それで今回アマゾンブラックフライデーで安くなっていたのでそこで購入した。
一応ゲーム用モニタ。買った理由を並べてみると

3年間問題無く使えたので今回もIODATAのものにした。
余りでかいモニタは不要なので24型以下。
たまにゲームもやりたいのでできれば2560×1440(WQHD)がうれしい。
HDMI端子が複数あるのが良い。(3つ)
リモコンで画面設定等が可能。(便利そう)
机に直におきたいのでスタンド取り外し可能。(画面見下ろし)

ゲーム用モニタを買う気は無かったけどリモコン対応というのにひかれてこれにした。使った感想等を書いていく。

禺画像]

2.初期設定等(自己責任でやってね)

パッケージの内容は本体、台座、リモコン、電源ケーブル、DisplayPortケーブル等。24型なのでそんなに大きくは無いのだが箱は結構大きくしっかり収納されている。物はきれいで第1印象は良い。

DisplayPortケーブルじゃなくてHDMIケーブルがありがたかったが新しいパソコンを買って使えるなら試してみたい。
設定は特に必要なく電源ケーブルとHDMIケーブルを接続して電源ONするとすぐに画面が映り使えるようになった。

電源ON/OFF、音量、明るさ、入力選択はリモコンで行う。
明るさと音量を少し調整していい感じに調整した。やはりリモコンは簡単だ。

接続しているパナソニックのAV機器を直接つなぐのを止めて切り替えアダプタで接続を切ってやるとHDMI自動切り替え正常に動くようになった。機器による相性なのかAV機器の仕様の問題なのか何かある模様。とりあえず動くようになって良かった。


続きを読む

[パソコン、電気機器]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット