大阪モーターサイクルショー
2022-03-27



禺画像]

大阪モーターサイクルショーに行ってきたのでそれについて書く。
(個人の感想を書いてます)モーターサイクルショーは自己責任で行って下さい。(^^;;

1.大阪モーターサイクルショーとは(自己責任でやってね)

オートバイが多数展示されるショー。各メーカーの新型車両をじかに見られる。
東京にいる時は東京モーターショーを見に行ったのだがしばらく行ってなかった。

去年、ホンダのファルツァを購入して時々ツーリングに行っているのでバイクには興味がある。今年はやっとリアルで開催することになったので行ってみる事にした。

ネット上で2次元チケットを購入。決済にはクレジットカードやPayPayが使える。
PayPay後払いなら1700円という中途半端な額をチャージして決済する事が出来るのだが使い方が分からないかったので結局楽天カードで支払った。

2次元チケットはスクリーンショットを取るだけではなくその表示方法も確認しておく事。私は写真表示アプリで可能だと思い込んでいたので現地でできなかったので少し焦った。なんとかファイラーで表示して無事入場できた。

禺画像]

2.BMW、ハーレーダビッドソン(自己責任でやってね)

1,2,3号館の3つがありそれぞれの入り口でバーコードチケットを見せて入場する。入場制限はエリア毎で行っているようだ。
1,2号館はホンダ、ヤマハ等があり混んでそうだったので3号館から見る事にした。

BMW

電動バイクCE04と主に大型バイクを展示していた。ほとんどのバイクに乗れた。
CE04はメインの位置にあり周りに人が多くいた。遠慮してしまいこいつには乗れず。デザインは悪くないのだがシートから後ろがスッキリしすぎている印象。
もう少し普通のバイクっぽくても良い気がする。他のバイクも足つきはファルツァと似たような感じでなんとかなりそう。デザインも落ち着いていて日本のバイクに乗っている人も違和感なく移れそう。

ハーレーダビッドソン

クルーザーモデルに乗れたがでかくて重そうだが足つきは良かった。
これなら普通の人でもなんとかなるかもしれない。
メーター類は独特でかっこいい。個性的だ。
好きな人ははまりそう。ただしでかすぎて駐輪場には入りそうにない。

続きを読む

[バイク]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット