code: 7e1609=00+7e160a=27+7e160b=00+7e160c=27
cheat
name: MP1
code: 7e160d=e0+7e160e=03+7e160f=e0+7e1610=03+7e1614=00+7e1615=c0
cheat
name: AB1
code: 7e161a=78+7e161b=78+7e161c=78+7e161d=78
cheat
name: HP2 Lock
code: 7e162e=00+7e162f=27+7e1630=00+7e1631=27
cheat
name: MP2
code: 7e1632=e0+7e1633=03+7e1634=e0+7e1635=03+7e1639=00+7e163a=c0
cheat
name: AB2
code: 7e163f=78+7e1640=78+7e1641=78+7e1642=78
3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)
このゲームはスローを使わなくても良いが相手の動きが早いと思ったら少し遅くする。エミュレーターの実行速度の変更は装備されていてキー割り当て変更で便利に使える。私は左スティックで方向制御して十字キーにその辺の機能を割り当てている。
Input−Customize Hotkeys で機能を設定できる。やり方は設定したい機能の所を左クリックして設定したいボタンを押す。機能を削除する時はその機能を選択してESCオン。
十字キー上:Speed+(元の速度に戻す)
十字キー下:Speed−(スロー動作)
十字キー左:Toggle cheats(チートON/OFF)
十字キー右:Pause (ゲーム停止)
スローモードはゲーム終了後も記憶されてしまうので遅い時は速度を元に戻す。
4.その他の問題点(自己責任でやってね)
ソフトのセーブがうまく行かずにデータが消えてしまう。
エミュレーターのステートセーブ/ロードを使う必要がある。
Input−Customize Hotkeys で下記を設定すると使いやすい。
F1 Save Dialog、F12 Load Dialog
それ以外は問題なくSnes9xで最後まで正常にプレイできた。
スロー動作だと音がいまいちゆがむがこれは仕方ない。