メールアドレス変更
2020-11-08



禺画像]

最近、使うメールアドレスを変更したのでそれについて書く。
(個人の感想を書いてます)メールは自己責任でやって下さい。(^^;;

1.変更した理由(自己責任でやってね)

フィッシングメールが相変わらず来ているから。
これにつきる。ただし、プロバイダのフィルタがそれなりに機能していて95%位はブロックしている。しかし、月に何通かは必ず来るしドメイン等を新たに作って止める気配がない。

私はNTTフレッツ光ネクストという固定回線を使用しているのでプロバイダ契約が必要だ。これまでそれに付いてくるメールアドレスを使用していた。
このメールは固定回線以外にスマホのキャリアで使えるため便利だ。
ドコモからマイネオ、OCNと変更してきたがそれが割と簡単に出来たのはこのメールのおかげだ。

迷惑メールがうざくなってきたのでプロバイダのHPを見ているとメールアドレスは複数持てるのと1つまでは無料なのが分かった。
早速、作成して試しに使ってみたが簡単に使えて問題無さそうなので今後はそのアドレスでネットサービスを使う事に決めた。その後メールアドレスの変更作業を行って最近ほぼ終了できたので分かった事や感想を書く。


2.面倒だったサービス(自己責任でやってね)

大部分のサイトはネットでログインしてメール変更の項目で作業をすると
そこからメールが来てそのリンクをクリックするかコードを入力すると終了した。
大して手間はかからない。しかし変則的なサイトもあるのでそれを書いておく。

大部分のサービスはメール変更すると元のアドレスに確認メール等が来るので
2つのアドレスが使える状態なのが望ましい。1つでも可能だが実質的に2つ必要。1つしかない人はヤフーメール等の使用を考えて欲しい。
ヤフーに変更してから再度新しいメールに変更という面倒な作業が必要。
変更前にそのサービスに相談した方が良さそう。
変更し忘れがあると面倒になるので注意。

メルカリ

メール変更の項目は簡単に見つかるが変更するには24時間ログインを続けないと出来ないという変な制約がある。不正変更の対策だと思うのだが面倒。
ログインした状態のタブを開いておいて時々確認するのが良いと思う。

続きを読む

[パソコン、電気機器]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット